花みずき協同組合の実績・特長
独自カリキュラムによる日本語教育
入国前→入国後の一貫教育
入国前の約3ヵ月間の「現地講習」から入国後約1ヵ月の「集合講習」まで一貫したカリキュラムで日本語教育を行っています。
入国前送出しとの連携
現地の送出機関と協力して入国前の日本語学習内容をヒアリング、スカイプを利用して抜き打ちテスト を実施する等、目標のレベルまで日本語能力を上げる為に様々な方法を取り入れ企業様に喜ばれています。
入国後講習
入国後もそれまでの勉強の続きから始められるように、入国直後にテストを行い、聴解・読解など実習生それぞれの弱点を把握します 。例えば聴解が弱ければ聞き取りの授業を増やすなどして弱点強化に重点を置いた授業を行っています。加えて企業配属前にも 同様のテストを行い、現地講習の成果を確認しています。
実習生のレベルに合ったテキストを独自編纂
組合では長期にわたり指導した経験を元に、「ベトナム」「カンボジア」「ミャンマー」「インドネシア」の各国版の様々な レベルに対応できるテキストを独自編纂致します。。 他のテキストと組み合わせ、それぞれの実習生の日本語レベルにあった教育をし、全体的な日本語レベルアップを実現しています。
経験豊富なスタッフがトラブルにも対応
組合では受入れ企業様専属のスタッフが担当させていただく「担当者制度」にてサポートしています。各企業様の事情をよくわかった担当スタッフがどんなトラブルにも適切に対処致しますのでご安心ください。