公益社団法人トレイディングケア
監理団体(特定) 技能実習
愛知県
共に生きる 共に働く
受け入れ国 |
|
---|---|
対応言語 |
|
対応エリア |
|
その他 |
|
---|
団体名 | 公益社団法人トレイディングケア |
---|---|
所在地 | 愛知県高浜市青木町6丁目1番地12 |
許可期間 | 3年 |
設立年月日 | 2016年6月1日 |
事業内容 | 法人や事業所のサポート<br /> 外国人人材が企業や事業所ではたらく場合、企業側とアジャストしないために、企業様、外国人技能実習生、ともにつらい思いをするケースが後を絶ちません。<br /> <br /> トレイディングケアでは、このような、企業と外国人人材とのミスマッチが起こらないように、現地送出し機関と協力しながら、受け入れ決定まで、数回にわたりマッチングを行っていきます。<br /> <br /> この仕組みは、「トレイディングケアマッチングシステム」として確立しています。<br /> <br /> <br /> <br /> 外国人材と受入れ地域のサポート<br /> トレイディングケアでは、来日する外国人介護実習生が日本で円滑に生活できるようにサポートしてくださるボランティアスタッフをバディ、あるいは、バディファミリーと呼びます。<br /> <br /> 今後増加する外国人労働者が、日本に定着し仕事をしていくためには、彼らの日常生活が地域のコミュニティーにスムーズの受入れられなければなりません。<br /> <br /> つまり、彼らを受け入れる側の地域も、受け入れられる環境を整える必要があります。<br /> <br /> そのための重要な役割を担うのが「バディ」および「バディファミリー」です。<br /> <br /> バディ・バディファミリーは、①食事 ②買い物 ③ごみ出し ④夜の騒音 ③トイレ ④お風呂 ⑤病院のかかり方・薬の購入 ⑥交通ルールと移動手段 ⑦地域の行事 など、彼ら外国人材に日本の生活を伝え支援する“サポーター”であると同時に、希薄にりつつある地域社会のつながりを活性化させる“触媒”という役割も担います。<br /> <br /> つまり、「バディ・バディファミリー」なくては、「外国人材の住まいとして空き家を活用する」ことを実現するのは困難です。<br /> <br /> それだけ「バディ・バディファミリー」は欠かせないの存在なのです。<br /> <br /> トレイディングケアでは、バディ・バディファミリーを募集しています。あわせてバディ・バディファミリーの活動をサポートしています。 |
許認可 | 法人番号 7180305008664<br /> 公益社団法人法人コード A024917<br /> 監理団体許認可番号 許1706001979 |
代表理事 | 新美純子 |
会社法人番号 | 7180305008664 |
許可番号 | 許1706001979 |